NFPA2500 レスキューへの意図(3つの規格の統合NFPA1983、1858、1670)

いつ来るか、いつ現れるかと思っていたNFPA2500

やっと現れました。それが以下の写真です。
新型のロープレスキュー資器材のキャプト
キャプトの裏面に記載がありました。


NFPA2500と表記された写真


但し、表記をみるとNFPA2500 だけでなく(1983)の文字もあります。


NFPA2500 が既存の3つの規格である、1670と1858と1983が統合されたものであることが明確に示されていると感じました。



この表記を見るまでは、てっきり次のものからNFPA2500の単独の文字表記のものが現れてくると私は思っていました。

ここで3つの規格について簡単に述べます。




NFPA1670  

レスキューとテクニカルサーチのためのオペレーションとトレーニングの規格





NFPA1858

緊急対応組織のためのライフセーフティロープや機材のメンテナンスやケアの規格



NFPA1983

緊急対応組織のためのライフセーフティロープと機材の規格



これら3つの規格が統合されてNFPA2500 となりました。



「これら3つの基準を統合することにより、NFPA 2500は技術的な捜索および救助作戦のすべての側面をカバーする包括的な枠組みを提供し、関連する人員の訓練、必要な機器の選択、メンテナンス、および使用を含みます。」

言われてみれば、ロープや資器材の規格とそのメンテナンス、そしてオペレーションや訓練は、三位一体そうだなと思います。

少なくとも、ギア類のNFPA1983とメンテナンスのNFPA1858はセットであることは誰も異論はないと思います。

ハードとソフトを融合させて救助活動の一連の動きが洗練されてまた安全性の向上がなされるように統合されたということがイメージ出来ます。

なお、NFPAに関連する項目でよくある誤解について以下の記事で記載しています。

興味のある方はこちらもご確認ください。

NFPA1983GユースとTユースの誤解

アサップ NFPAの規格認証されているのか?

前回のブログでアサップについて記載しました。

 

アサップ 1人用なのか2人用なのか?

 

今回は、先日のアサップの記事を見た方から、ご質問を頂いたのでそれについて回答します。

 

質問内容は、「アサップってNFPAの規格は通っているのでしょうか?」です。

器具は、規格の認証を満たしている場合、認証マークが刻印もしくはペイントされています。

 

以下がアサップのアップ画像です。

 

 

画像を見ると、EN、CE、UL、EAC、ANCIの文字が見えますが、NFPAの文字はありません。

 

よって、アサップはNFPAの規格は通っていません。

 

NFPAは、National Fire Protection Assosiationの略称で日本語に訳すと米国防火協会です。道具やオペレーションに関する基準や規格を開発そして発行しているアメリカの組織です。但し、政府の組織ではありません。

 

NFPAはないですが、ULのロゴは見えます。

 

あれ?と思いました。なぜならULはアメリカに本拠を置く規格や検査をする組織(Underwriters Laboratories Inc.)だからです。アメリカ向け製品に対してULによる評価・認証を受けそれを示すマークとしてULのマークを付けます。

 

アメリカにも売りたいけれども、救助用品というより、高所作業用品のカテゴリ色が強いからでしょうか?それともNFPAの規格に適合しなかったからなのか?

 

この先は、チャットGPTに聞いてみて下さい!(汗)

 

 

 

 

リバーレスキューの鉄則 「流れの中で立ち上がらない」

リバーレスキューの鉄則の一つに

「決して流れの中で立ち上がらない」

という項目があります。

 

理由は、流されている状態から急に立ち上がると、立ち上がった瞬間に運悪く水中の岩に足が挟まれると足にテコがかかり足が折れたり、最悪の場合、足が挟まったまま取れずに顔が水面下に沈められて溺れてしまうからです。

 

足が挟まる状態を、リバーレスキューやラフティングなどのアクティビティの専門用語で

 

「フットエントラップメント」

 

と呼び、非常に警戒しております。

 

 

かなり緩やかな流れやエディの中なら立ち上がっても大丈夫ですが、浅瀬横断が出来るくらいの流れのなかでも、万一流された場合に立ち上がることは、ご法度です。

 

私の友達のリバーガイドはフットエントラップメントのリスクは知っていたものの、油断して立ち上がり、両足骨折し「入院」となったことがあります。

 

実は彼は入院時に知り合った、看護婦さんと結婚したので、人間万事塞翁が馬ですが、流れの中では決して立ち上がらないようにして下さい。

 

RESCUE JAPANブログ