テクニカルロープレスキュー 岡山県

 岡山県にてテクニカルロープレスキュー講習を行いました
今回は小人数の講習となりました。
ここ岡山での講習は壁面がほとんど無く宙吊り
足に少しでも荷重が掛けれる壁面が有るのと無いのとは不便さの違いを感じます

展張システムは1本で張りました。
ロープレスキューの本や資料には2本で張る事が当たり前のように
紹介されていますが、1本でも問題ありません。

テクニカルロープレスキュー 東京

2月23日~25日まで東京都青梅市でTRR講習を行いました。

斜面にて

壁面にて(垂直では無く、わずかに斜面)
斜面と壁面との境界線は??
上の写真では担架を縦方向にしています。次の写真では
担架は横方向に。垂直であれば救助者の負担は小さいですが
わずかな斜面でも担架に付く救助者が1人では負担が大きくなります。
単純に救助者を2名にすれば??が答えでしょうか。
斜面か壁面か?こんな環境下での訓練も悩まされますよ。

今回は、受講者も多く約80mほどの展張ラインを張りました。
作業を分担して、それぞれ方が次、次を考えながら行えました。

講習追加しました。

 ○講習案内 「京都開催分 プラクティス&1日セミナー講習日程追加」 ○
新たに2日間のプラクティス講習も追加しました
これまでにテクニカルロープレスキューを受講された方対象になります
普段ロープを触る時間が少ない方や、改めて復習したい方などお気軽に参加
して頂ければと思います。
3月14日(火)、15日(水)及び6月21日(木)、22日(金)。
詳細は下記をご覧下さい。
     ↓          ↓
http://www.rescue-japan.com/SHOP/5111500721.html
2月28日の1日セミナーはお蔭様で満員御礼となりました。3月度の日程追加
のご要望もあり3月19日(月)に1日セミナーを京都で行います。
詳細は下記をご覧下さい。
     ↓          ↓
http://www.rescue-japan.com/SHOP/5111300237.html
※現在、ホームページ上に公開している日程以外でも出来る限り
ご要望に応じさせて頂きますのでご遠慮なくお問い合わせください。

RESCUE JAPANブログ