2020年5月SRT1開催日決定

遅くなりましたが、2020年の春のSRT1(スイフトウォーターレスキューテクニシャンコース1)の予定を以下の通り定めました。

 

2020年5月7日(木)~9日(土)@京都

https://www.rescue-japan.com/SHOP/5113100242.html

 

 

急流域でのリバーレスキューの講習ですが

急流がない河川でも近年、ゲリラ豪雨や台風時の大雨により、氾濫することが多々起こっています。

 

そんな時に、急流救助に関する知識や技術があると、自分自身の安全はもとより、同僚や仲間の安全確保、レスキューの基本である、要救助者の救助に役立つこと間違いなしの内容になっております。

 

 

基本的な知識の有無や事前の体験により、リスクを知り安全につなげるそんな内容になっております。

 

泳ぎが得意でなくても、ライフジャケットを身につけるので大丈夫でが、

体験として、流水の力を身をもって感じたり、ロープを投げたり、ボートを漕いだりなど行います。

 

 

夏の前のこの時期にぜひご参加のご検討よろしくお願いいたします。

 

詳しくは以下ご参照下さい。

https://www.rescue-japan.com/SHOP/5113100242.html

 

 

 

 

 

MPDの使い方の動画

お蔵入りしていた動画、MPDその使い方すべてをお伝えします。

過去に作りそのままでした。よろしければご参照下さい。

 

まさにマルチパーパスデバイスでロープレスキューが簡単になります。

車で言えば、オートマーです。基本的な事は、IDと変わりませんが

作業よりでなく、レスキューよりになっています。
第一回 セッティング方法

https://youtu.be/ANoRR88IEtg
第二回下降器・プーリー・倍力システム

https://youtu.be/1AGRvUc9D1A
第三回は、ビレー編

https://youtu.be/8uIJLNa00Rw
よろしければ!
2020年3月講習会実施中 空席あり
●ART3(ピックオフ) 
2020年3月19日(木) 京都
https://www.rescue-japan.com/SHOP/5111500211.html#mainimg
2020年3月25日(水) 埼玉
https://www.rescue-japan.com/SHOP/5111500211saitama.html#mainimg
●アリゾナ
2020年3月2日(月)~3月3日(火) 京都
https://www.rescue-japan.com/SHOP/5111500215.html#mainimg

シングルロープテクニックとレスキューの対比

私、大学時代に探検部に所属していました。

当時、洞窟に入ったり、川を下ったりして過ごしていました。それが今の仕事になっています。

 

探検部の後輩が、中国の洞窟へ行きNHKの番組に関わっています。よろしければ洞窟の世界お楽しみ下さい。

 

https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20200216

 

洞窟探検で行われる、シングルロープテクニックは、番組では取り上げられないとは思いますが。

 

なお、通常のレスキューでは2系統ですが、シングルロープテクニック(頭文字をとってSRTと言われます)はこれとは違います。

 

違いを明確にすると

 

レスキュー 2システム、2ポイント

SRT    1システム、2ポイント

 

2系統では行動制限される状況では、1本のロープシステムで運行した方が安全もしくは行動の幅が広がるとの発想です。

 

但し、コネクティングポイントは、万一に備えて2ポイントとするのが基本となります。

 

より高い技術や安全配慮が必要となるテクニックです。

RESCUE JAPANブログ