Petzl アイディのセッティング方法と新作に施されたアンチパニック機構をご紹介します。 !!
必ず図に従って設置してください!!
もし逆付けしてしまった場合でも、動画のように誤操作防止用カムを作動させることで制動機能を発動できます。
が、絶対しないでください。
ペツル IDにはブラックバージョンもあります。(SもLも両方あります)
色でサイズが判別ができない場合は、必ず本体裏側をお読みの上、適応ロープ径をご確認ください。
うまく動画が見れなかった方はこちら↓
https://youtu.be/2fQMEJm3qMs
Petzl アイディの購入はこちらから↓
https://www.rescue-japan.com/SHOP/list.php?Search=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3
カテゴリー: 未分類
アドバンスロープレスキュー3
みなさん
こんにちは。めっきり寒くなってきましたね。
アドバンスロープレスキュー3
宙吊り救助。救助者が要救助者の上に位置したり、下に位置したりと双方のセッティングを行います。

また、チームレスキュー、個人レスキュー、その半分?の方法などバラエティーを実施。
結びもインターロッキングボーラインなど。
写真撮り忘れました。
また、インターロッキングボーラインの他のノットとのメリット(デメリット)を質問頂きました。
実感して頂けるように次回はセッティングを変更します。説明はしたのですが、やはり見える化して体験して頂いてこそですね。
アズテックの使い方のバリエーションとも含め、カナダ流から小変更します。
次回は、ノット含め写真忘れず撮っておきます。
次回は京都で開催
2023年12月15日
https://www.rescue-japan.com/SHOP/5111500211.html#mainimg
よろしければ。
アドバンスロープレスキュー1@埼玉
アドバンスロープレスキュー1を埼玉で開催しました。

写真は、ガイディングラインの様子。
アドバンスロープレスキューは、テクニカルロープレスキューで行った基本項目を根本にして、少しテイストを変えるだけで応用的な幅の広がりを実感して頂ける内容になっています。
午後は壁面での担架の縦での出し入れのVストラップを実施しました。入れ込み方も発想の転換で倍力をばらして引き込む方法などをご紹介しました。
来月は京都でも実施します。
よろしければご検討ください。