ウェビングの結び方:ウォーターノットを写真で解説

結び方

ウェビングを一結びする

逆側のウェビングを元のノットの逆側から沿わせる

沿わせる

沿わせる

末端はウェビングの幅の5倍以上余らせる

特性

ウェビングを結ぶときに使う。ウェビングはほとんどこの結びで行う。ウェビングで輪を作るときも、2本のウェビングをつなぎ合わせる時も同じである。

注意

当サイトはスタッフのレスキュートレーニングの実例を示すもので、ごく一部の内容を記載したものです。
ここで紹介しているのは、あくまでもレスキュー例であり実際のレスキューを保証するものではありません。
また、この部分だけではレスキュー活動としては機能しません。
サイトの内容に関する事故等については一切の責任をとれません。
必ずレスキュージャパンなどで開催されている信頼できるレスキュー講習を受講するようにしてください。

過去の関連記事

「ナイロンスリングの取り扱い」動画を公開中



スターリンナイロンスリングはミシン処理により端がつなぎ合わさった帯です。

アンカーなどにご利用いただけます。

今回はナイロンスリングの取り扱い説明を行います。

ミシン処理の箇所にカラビナが引っかからないようにご注意ください。

動画に沿って点検を行い、安全なご使用を心がけてください。

「ウェビングの点検」動画を公開中



資機材の入れ替えは行えていますか?

今回は古いウェビングの点検を行います。

繊維に断裂が入るとボコボコと盛り上がりがあったりヒキツレが発生します。

樹木に巻き付けたりするので、摩擦がかかるなど、資機材の中でも消耗が早いウェビング。

こまめに交換を行いましょう

https://www.rescue-japan.com/SHOP/683465/683466/list.html
カテゴリ:ウェビング -レスキュージャパン-

RESCUE JAPANブログ