京都でアドバンスロープレスキューの講習を4月23日から2日間行います。
今日は時間が出来たので、少しページを改訂してみました。
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010201.html
写真を取り入れ、内容を分かりやすく感じるようにして見ました。
講習の魅力が少しでも伝わればと思います。
このコースすでに開催決定していますので、よろしければロープレスキューの復習や新たなテクニックの習得の場としてご活用下さい。
以前は、内容を小分けにして3日間でおこなっていたのですが、時間効率を考えて今回は、2日間で出来るように設定したコースです。
スリングの取扱開始
レスキュージャパンで新たにスリングの取扱を始めました。
ナイロンのスリングとダイニーマーのスリングの2種類があります。
それぞれの特徴を比較してみました。
伸び率 耐熱温度 強度 軽さ 価格
ナイロン 〇 〇 〇 〇 〇
ダイニーマ × × ◎ ◎ △
特徴の補足
・伸び率がダイニーマーに比べあり、自確用途で使用した場合、万一落下したとしても衝撃を吸収してくれる。ダイニーマは、伸びないので衝撃は吸収しない。
・耐熱温度がダイニーマはないため、メインロープにプルージック代わりに巻きつけて使用することはよくない。また、ダイニーマはよくすべるので巻きつけ結びには適さない。
・ダイニーマはコンパクトなので携行に楽。
・ナイロンは、ダイニーマに比べ価格が安い
お手軽な価格で販売しておりますのでぜひご利用ください。
TRR@京都
京都でTRRを実施しました。
寒い北風が吹く日やら春の到来を告げるよう気があったりやら、寒暖の差が激しい3日間でした。
寒かったわけではありませんが、宙づり救助で背負われてみました。
また、上部の荷重の移しかえは、AZTEKを使ったピグリグシステム(外付けの倍力)を利用しました。
ピグリグの利点は、簡単でかつマンパワーを必要としないことです。倍力システムの知識があればすぐに活用することができます。
宙吊り救助のみならず、ノット越えも使えるので知っておくべきスキルのひとつです。
その他、システムの面では、フォーカスアンカーを作成しました。弱い支点を2点からバックタイで支えて強固な支点を作成する方法です。
今回は、12.5mmのHTPでバックタイを作成しましたが、やっぱHTPは伸びず、バックタイなどに非常に有効だということを再度実感しました。3、4人で引っ張りましたがまさにワイヤーケーブルの体感です。伸びが不要なシチュエーションには、スタリーンHTPですわ。(←ちょっと宣伝)
3日間ありがとうございました。