詐欺サイトにご注意下さい!!!

こんにちは!

 

先日、警察より

 

「レスキュージャパンの偽サイトがある!」

 

と弊社に電話がありました。

 

 

 

在庫切れの商品を詳しく探していくと、救助とは関係のないサイトに何故か格安で販売されていたり・・・

 

弊社の住所や電話番号を始め、代表の氏名など会社情報が勝手に利用されております。

 

振込先の口座名義が全くの別人になっていたり、何故か時計を売っているとの報告もございます。

時計は売っていません!!

 

※弊社のお振込み口座名義は「会社名」です。

 

「あれ?」と思った時は「購入しない」「振り込まない」ように、どうかお気をつけ下さい!!

 

 

ご存じだとは思いますが、念のため当社のホームページはこちらです(^^)

 

 

https://www.rescue-japan.com/

 

 

 

尚、詐欺サイトを通報する事もできます。

 

 

悪質ECサイトホットライン

 

https://www.saferinternet.or.jp/akushitsu_ec_form/

 

 

もし、被害にあってしまったら各都道府県ごとに受け付けてもらえます。

フィッシング110番

https://www.npa.go.jp/cyber/policy/phishing/phishing110.htm

 

 

情報まで(^^♪

 

 
※詐欺サイトのご利用に関するトラブルに関しまして弊社は一切の責任を負いかねます。
お客様におかれまして、十分にご注意くださいますようお願い申し上げます。

アリゾナボーテックスサイドAフレーム

埼玉でアリゾナボーテックス講習を行いました。

講習会は、2日間で机上講習半日、実技講習1.5日の流れになっています。

3脚のイーゼルAフレームから1脚のジンポールまで場所を3ヶ所と移動しながら場所を変えて、地形に応じた立て方を行っていきます。
但し、場所は変えるのですが、その場所に最も適した立て方だけでなく、同じ場所で3脚から1脚まで立てるので応用力、工夫が必要になり、その点をチームで考えながら設置して頂きます。

サイドAフレーム

2本のガイラインの設定がバッチリと決まっている様子がよく分かります。

第 25 回全国消防救助シンポジウムへ参加

令和4年 11 月 15 日に開催された第25回全国消防救助シンポジュウムへ出展参加しました。

今年のテーマは、「活動困難な環境下における救助対応能力の向上」で数多くの事例発表が行われました。

当社は、シンポジュウム会場の3階の一部に出展して、セミドライスーツやライフジャケットなどの展示を行いました。

多くの方に当社の展示を訪れて頂きありがとうございました。

講習でお世話になった方々とお会いできて短時間ですがお話出来き、お変わりのない様子で楽しい時を過ごせました!

シンポジュウムは、会場はもちろんオンライン参加の方も多数いらっしゃったということで、熱心に救助に取り組まれる姿勢が非常に印象に残りました。

また、来年の開催が楽しみです。

RESCUE JAPANブログ